
2011年03月16日
被災動物への支援情報
今日は、寒いですね。
被災地は、雪が降るそうですね・・・。
被災動物への支援についてですが
現在、いくつかの団体が現地でのレスキュー活動を
開始したみたいです。
被災動物への義援金を募っている所もありますが、
正直、どこへ募金をすれば良いのか・・・。
他県の団体様について、私は内情を知りませんし
どこの団体なら信用出来るか・・・
ってのも正直分かりません。
色々調べてみたのですが
ポチタマのまつもと君のブログに参考になりそうな記事を
見つけました。
ただ、どこに支援をするかというのは
個人の判断だと思いますので、あくまでも参考にして下さい。
私も、自分に何が出来るか、今考えています。
一人では、何も出来ないだろうけど
動物を想う人達と協力して、何か出来ないか
考えています。
動物達を助けたいです・・・。
被災地は、雪が降るそうですね・・・。
被災動物への支援についてですが
現在、いくつかの団体が現地でのレスキュー活動を
開始したみたいです。
被災動物への義援金を募っている所もありますが、
正直、どこへ募金をすれば良いのか・・・。
他県の団体様について、私は内情を知りませんし
どこの団体なら信用出来るか・・・
ってのも正直分かりません。
色々調べてみたのですが
ポチタマのまつもと君のブログに参考になりそうな記事を
見つけました。
ただ、どこに支援をするかというのは
個人の判断だと思いますので、あくまでも参考にして下さい。
私も、自分に何が出来るか、今考えています。
一人では、何も出来ないだろうけど
動物を想う人達と協力して、何か出来ないか
考えています。
動物達を助けたいです・・・。
「仲間達が心配だ・・・」
Posted by ♥ぐらぶぅ♥ at 12:27│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは!
私は、昨年2月にJRT&チワワのMix犬「ハート」を譲渡して頂いたものです。
今回の、震災で動物達の事が気になり、検索していると、こちらを発見しました。(活動開始されて良かったです安心しました。)
動物達の情報はまだまだ少ないです。
被災された方で、家族としてペットを探したり、失った命に涙している方も沢山いると思います。
また、衛生条件の悪い中、徘徊する動物達は処分されるとも聞きました。人間の命はもちろん大切です。ただ、少しでも小さな命が救われる事を願わずにいられません。
我が家で愛犬と一緒に居れる事の幸せは被災者の方々に申し訳ないくらいです。
小さいけれど、出来る事。協力させてほしいです。
私は、昨年2月にJRT&チワワのMix犬「ハート」を譲渡して頂いたものです。
今回の、震災で動物達の事が気になり、検索していると、こちらを発見しました。(活動開始されて良かったです安心しました。)
動物達の情報はまだまだ少ないです。
被災された方で、家族としてペットを探したり、失った命に涙している方も沢山いると思います。
また、衛生条件の悪い中、徘徊する動物達は処分されるとも聞きました。人間の命はもちろん大切です。ただ、少しでも小さな命が救われる事を願わずにいられません。
我が家で愛犬と一緒に居れる事の幸せは被災者の方々に申し訳ないくらいです。
小さいけれど、出来る事。協力させてほしいです。
Posted by ナニワ生まれの西都人 at 2011年03月16日 13:55
ある被災地で保護活動している団体のブログに、ペットの救援を依頼されている方の、メールを見ました。
福島の方で、原発事故のため避難されている方です。
「家に○○ちゃん(ペットの名前)が一人でいます。
私達だけで避難したことを後悔しています。自分勝手でした。
助けてください」。
というものでした。
いまさら誰も近づくことができない場所です。
ご飯もなく、寒く、暗いお部屋に一人でいるのかと思うと、可哀想で、この飼い主さんを許せません。
大事な、大事な家族じゃないですか。どうして一緒に避難しようと思わなかったのでしょうか。 いくら人命第一とはいえ、ひどすぎます、残酷です。
こんな仔がいったいどれだけいるのでしょうか。
もう、どこの団体のブログも見ることをやめます。
悲しすぎます。
福島の方で、原発事故のため避難されている方です。
「家に○○ちゃん(ペットの名前)が一人でいます。
私達だけで避難したことを後悔しています。自分勝手でした。
助けてください」。
というものでした。
いまさら誰も近づくことができない場所です。
ご飯もなく、寒く、暗いお部屋に一人でいるのかと思うと、可哀想で、この飼い主さんを許せません。
大事な、大事な家族じゃないですか。どうして一緒に避難しようと思わなかったのでしょうか。 いくら人命第一とはいえ、ひどすぎます、残酷です。
こんな仔がいったいどれだけいるのでしょうか。
もう、どこの団体のブログも見ることをやめます。
悲しすぎます。
Posted by ぶん at 2011年03月18日 23:54
★ナニワ生まれの西都人 さま★
お久しぶりです。お元気でしたか?
ハートちゃん、元気にしていますか?
兄妹達も、みんな成長し、元気に暮らしていますよ。
今回の震災で、私達に出来る事は限られていますが
出来る事を、見つけます!
その時は、御協力お願い致します。
機会がありましたら、ぜひ譲渡会に遊びに来て下さいね。
成長したハートちゃんにも会いたいです。
★ぶんさま★
本当に、悲しいですね・・・。
家族(動物達)を残して避難された方は、きっと沢山いらっしゃる
と思います。
その飼い主さんが、どのような状況で避難されたかは
分かりませんが、断腸の想いで家族を残して
避難されたのではないでしょうか・・・。
飼い主さんを許せない、と思う気持ちもわかります。
けれど、飼い主さんの悲しみも分かります。
自分だけが助かり、家族を見殺しにしてしまった。
その罪を一生背負って生きていくのではないでしょうか。
今、私達に出来る事・・・
被災された方々の復興への手助け、
「頑張って!!」という想い、
亡くなられた方々への哀悼の想い、祈り、
そして、被災地で懸命に生きようとしている動物達への支援。
現地の動物達の状況は、悲しい現実ばかりです。
私も、見るのが辛いです・・・。
けれど、その中の一つに、もしかしたら自分に協力出来る事
があるかもしれない。
そういう思いで見ています。
ぶんさま、どうか、どうか「許せない」など言わないで下さい。
ぶんさまは、誰よりも早く、被災した動物達に支援を
行って下さった方です。
負の感情は、全ての想いを勝っていきます。
今こそ、慈愛の気持ちが必要だと
私は、思っています。
願っています・・・。
お久しぶりです。お元気でしたか?
ハートちゃん、元気にしていますか?
兄妹達も、みんな成長し、元気に暮らしていますよ。
今回の震災で、私達に出来る事は限られていますが
出来る事を、見つけます!
その時は、御協力お願い致します。
機会がありましたら、ぜひ譲渡会に遊びに来て下さいね。
成長したハートちゃんにも会いたいです。
★ぶんさま★
本当に、悲しいですね・・・。
家族(動物達)を残して避難された方は、きっと沢山いらっしゃる
と思います。
その飼い主さんが、どのような状況で避難されたかは
分かりませんが、断腸の想いで家族を残して
避難されたのではないでしょうか・・・。
飼い主さんを許せない、と思う気持ちもわかります。
けれど、飼い主さんの悲しみも分かります。
自分だけが助かり、家族を見殺しにしてしまった。
その罪を一生背負って生きていくのではないでしょうか。
今、私達に出来る事・・・
被災された方々の復興への手助け、
「頑張って!!」という想い、
亡くなられた方々への哀悼の想い、祈り、
そして、被災地で懸命に生きようとしている動物達への支援。
現地の動物達の状況は、悲しい現実ばかりです。
私も、見るのが辛いです・・・。
けれど、その中の一つに、もしかしたら自分に協力出来る事
があるかもしれない。
そういう思いで見ています。
ぶんさま、どうか、どうか「許せない」など言わないで下さい。
ぶんさまは、誰よりも早く、被災した動物達に支援を
行って下さった方です。
負の感情は、全ての想いを勝っていきます。
今こそ、慈愛の気持ちが必要だと
私は、思っています。
願っています・・・。
Posted by ♥ぐらぶぅ♥
at 2011年03月22日 13:02

18日にコメントを書いてから、その後被災地の様子や被災者の現状をみたり、被災された方のインタビューなどを聞いて、愛する人を守ることができなかった苦しみをかかえていらっしゃる事を感じ、動物も人間もどうすることもできなかったんだと思っています。
みんな大切な人を、家族同様の動物を守りたくてもできなかったんだと思います。
人間も動物もみんなみんな、今辛く、悲しい思いをしているんだと分かりました。
被災地で動物のために頑張っていらっしゃる沢山の団体の方達に、感謝の気持ちでいっぱいです。
体力的にも、また動物達の悲惨な様子を、毎日見ることで、精神的にも大変なご苦労だと思います。
ありがとうございます。
募金はさせていただきましたが、ほかに私達にできることがありましたら、教えてください。
UKC JAPANの今日のブログを見てください。
うれしい記事があります。(やっぱり、被災地のことが気になりブログをみてしまいます)。
みんな大切な人を、家族同様の動物を守りたくてもできなかったんだと思います。
人間も動物もみんなみんな、今辛く、悲しい思いをしているんだと分かりました。
被災地で動物のために頑張っていらっしゃる沢山の団体の方達に、感謝の気持ちでいっぱいです。
体力的にも、また動物達の悲惨な様子を、毎日見ることで、精神的にも大変なご苦労だと思います。
ありがとうございます。
募金はさせていただきましたが、ほかに私達にできることがありましたら、教えてください。
UKC JAPANの今日のブログを見てください。
うれしい記事があります。(やっぱり、被災地のことが気になりブログをみてしまいます)。
Posted by ぶん at 2011年03月22日 17:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。